【治癒魔法の間違った使い方】6巻ネタバレあらすじ!呪われた王女とウサトの激闘を徹底解説

治癒魔法の間違った使い方

2024年1月にアニメ化もされた大人気異世界ファンタジー『治癒魔法の間違った使い方 ~戦場を駆ける回復要員~』。シリーズ累計発行部数は200万部を突破し、その勢いは止まりません。

ライトノベル・漫画ともに多くのファンを魅了する本作ですが、特に注目されているのが第6巻です。

この巻から、物語は新たな舞台「祈りの国サマリアール」へ。主人公ウサトは、そこで「死の呪い」にかかった王女エヴァと出会い、ネクロマンサー(死霊魔術師)との壮絶な戦いに身を投じます。

この記事では、『治癒魔法の間違った使い方』6巻のあらすじと核心に迫るネタバレ、そして読者の心を掴んだ見どころや感想を徹底解説します。サマリアール王国でウサトがどのように“治癒魔法の間違った使い方”を駆使するのか、その全貌に迫りましょう。

豊富なラインナップで100万冊以上配信中!⇒BookLiveで無料試し読み!

『治癒魔法の間違った使い方』6巻 あらすじ①:祈りの国サマリアールと呪われた王女エヴァ

『治癒魔法の間違った使い方』6巻は、ウサトが仲間であるスズネやカズキと別れ、一人で「祈りの国サマリアール」へ旅立つところからスタートします。これまでの戦場とは異なる、ウサトの新たな試練の始まりです。

道中、ウサトはゾンビに襲われている少女を偶然助けます。この出会いをきっかけに、彼は物語の鍵を握る「ネクロマンサー(死霊魔術師)」の存在を初めて知るのです。この新たな脅威は、ウサトの治癒魔法がこれまで対処してきた敵とは全く異なる性質を持っていました。

サマリアール到着早々、ウサトは国王ルーカスからなぜか破格の招待を受け、城に滞在することに。一介の回復要員であるウサトが国王直々に招かれるという異例の事態に、不穏な空気が漂います。

そこで出会ったのが、純粋無垢ながら常識外れな行動でウサトを振り回す王女エヴァでした。彼女の存在こそが、サマリアールが抱える「死の呪い」と深く関わっていることが、徐々に明らかになっていきます。

『治癒魔法の間違った使い方』6巻 あらすじ②:「死の呪い」の真相とウサトの決意

サマリアール城でのウサトの日々は、王女エヴァに振り回されるコミカルな展開から始まります。

特に印象的なのが、エヴァが毎日用意する大量のケーキ。ウサトはそのカロリーを消費するため、夜な夜な運動に励む羽目に陥ります。治癒魔法使いでありながら肉体を極限まで鍛え上げる、ウサトのユニークな(そして少しサイコパスな)一面が際立つシーンです。

しかし、この平和な日常の裏には、エヴァが抱える深い闇が存在しました。

彼女の執事エイリから、衝撃の事実が明かされます。エヴァは「死の呪い」にかかっており、そのために城で孤立して生活している、と。

呪いにより、エヴァの体は半透明の鎖に繋がれ、何者かに操られる異常な状態に陥ることがあります。さらに、ウサトの仲間であるネアが、エヴァの存在そのものが消えかかっていることを発見。

この絶望的な状況を目の当たりにし、ウサトはエヴァを救うことを固く決意します。

彼は国王ルーカスから呪いの詳細を聞き出し、それがサマリアールの過去の忌まわしい事件と深く関連していることを知ります。物語は単なる呪いの解決に留まらず、サマリアール王国の歴史の謎へと迫っていきました。

『治癒魔法の間違った使い方』6巻 ネタバレ①:ウサトVS骸骨軍団!呪いの塔での死闘

エヴァを救うため、「死の呪い」の根源である塔を破壊するべく、ウサトは行動を開始します。ここから物語はシリアスな戦闘パートへ突入し、『治癒魔法の間違った使い方』の真骨頂が発揮されます。

ウサトの前に立ちはだかるのは、ネクロマンサーによって操られる大量の骸骨(スケルトン)たち。

ウサトは持ち前の回復能力と、師匠であるローズの過酷な訓練で培われた超人的な身体能力を活かし、骸骨軍団との激しい戦いを繰り広げます。

治癒魔法使いでありながら「レベルを上げて物理で殴る」という彼の戦い方は、本作の大きな魅力の一つ。しかし、塔に巣食う脅威は、これまでの敵とは一線を画す異様なものでした。

呪いの核を破壊しようとするウサトを待ち受けていたのは、未知の存在の声による精神攻撃。ウサトは絶体絶命の状況に追い込まれ、かつてない窮地に立たされます。

豊富なラインナップで100万冊以上配信中!⇒BookLiveで無料試し読み!

『治癒魔法の間違った使い方』6巻 ネタバレ②:決戦!呪いの魔術師と魂の解放

絶体絶命の中、ウサトは諦めません。持ち前の負けず嫌いな性格と回復要員としての使命感を胸に、呪いの根源である「処刑された魔術師」の霊に、真っ向から立ち向かいます。

この最終決戦は、ウサトの精神力と“治癒魔法の間違った使い方”の真価が問われる壮絶な戦いとなりました。

“治癒魔法の間違った使い方”の真髄を発揮し、ウサトは魔術師の計画を阻止。呪いに縛られていたエヴァと多くの魂を解放することに成功します。この勝利は、単に敵を倒すだけでなく、呪われた魂を救済するという、回復要員であるウサトにしか成し得ない偉業でした。

そして、感動的な奇跡が起こります。

呪いから解放されたエヴァの体に、彼女の母親の霊が光を与え、体を元の状態に戻したのです。エヴァの苦しみと、それを見守っていた母親の愛情が結実した瞬間でした。

激戦の末、疲労困憊で気絶したウサトは、6日後に目覚めます。彼の献身と活躍を高く評価したルーカス王は、なんとウサトに「エヴァと結婚して王位を継がないか」とまで持ちかけます。

このトンデモない提案に対し、ウサトは「お友達からお願いします」と返答。シリアスな戦いの後、読者をホッとさせるラブコメ展開で、サマリアールでの戦いは幕を閉じます。

『治癒魔法の間違った使い方』6巻の見どころと感想「サイコパスなウサトが最高」

『治癒魔法の間違った使い方』6巻は、ウサトが新たな舞台で未知の脅威に立ち向かい、人間として大きな成長を遂げる姿が描かれ、多くの読者の心を掴みました。

読者から寄せられた感想や、6巻の特に注目すべき見どころをまとめました。

  • 魅力①:コミカルとシリアスの緩急「エヴァに振り回される日常パートの面白さ」と「呪いを巡るシリアスな戦闘」のギャップがすごく、物語に一気に引き込まれたという声が多数。
  • 魅力②:ウサトの破天荒な戦闘スタイルヒーラーでありながら「レベルを上げて物理で殴る」という、ウサトの破天荒な戦い方は6巻でも健在。骸骨軍団を相手に無双する姿は爽快です。
  • 魅力③:読者も認める「サイコパス感」大量のケーキを消費するために夜な夜な走り込むなど、常人離れしたウサトの行動に「サイコパス感があって最高」というユニークな感想も。彼のキャラクター性が際立っています。
  • 魅力④:師匠ローズの教えウサトが絶体絶命のピンチに陥った時、脳裏をよぎるのは師匠ローズによる過酷な訓練の記憶。あの訓練がここで活きてくるのか!と胸が熱くなる展開です。
  • 魅力⑤:ストレスフリーな世界観「嫌な奴が誰もいない世界」という本作ならではの設定は6巻でも変わらず、読者に心地よい読書体験を提供しています。

一部では「敵が味方になる展開が早い」といった声もありますが、全体としては、ウサトの新たな成長と魅力的な新キャラクター・エヴァの登場が、高く評価されています。

まとめ:『治癒魔法の間違った使い方』6巻は王女エヴァを救うウサトの成長が描かれた傑作

『治癒魔法の間違った使い方』6巻は、新章突入にふさわしい、シリーズの中でも特に重要な一冊です。

主人公ウサトが「祈りの国サマリアール」で呪われた王女エヴァを救うために奮闘する姿は、読者を強く引きつけます。ネクロマンサーという新たな脅威に対し、ウサトの常識破りな戦い方がどう通用するのかが試されました。

彼は“治癒魔法の間違った使い方”の真髄を発揮し、単なる傷の治療に留まらず、呪われた魂の救済という偉業を成し遂げます。

戦いの後の「お友達から」というラブコメ展開も含め、シリアスとコミカルのバランスが絶妙な傑作です。

ライトノベル版はもちろん、九我山レキ先生による漫画版(月刊コンプエース連載)やアニメ版から入った人も、ぜひこの機会に『治癒魔法の間違った使い方』6巻を手に取り、ウサトのさらなる活躍とエヴァの物語を体験してみてください。

豊富なラインナップで100万冊以上配信中!⇒BookLiveで無料試し読み!

タイトルとURLをコピーしました