サッカー漫画の金字塔『アオアシ』。その17巻は、青井葦人(アシト)の成長が大きく描かれる、まさに転機ともいえる重要な巻です。本記事では、『アオアシ』17巻の【あらすじ】【ネタバレ】【見どころ】【感想】を、漫画をすでに読んだ人も、これから読もうとしている人も楽しめるように、丁寧に解説していきます。読み応え抜群の17巻、その魅力を余すことなくご紹介します。
アオアシ17巻の基本情報
発売日と収録話数
『アオアシ』17巻は、2020年4月に発売されました。本巻には第165話から第174話までの全10話が収録されています。物語は「プレミアリーグ後半戦」へと突入し、エスペリオンユースの進化が問われる展開が待っています。
前巻までの流れをおさらい
前巻(16巻)では、アシトがSB(サイドバック)としての役割を徐々に理解し始め、チームの中での自分の立ち位置や視野の広げ方を学びました。そして17巻では、その成長の成果がいよいよ試合の中で発揮され始めます。
アオアシ17巻のあらすじ(ネタバレあり)
プレミアリーグ後半戦、始まる
物語は、エスペリオンユースがプレミアリーグ後半戦を迎えるところから始まります。チームとしての完成度が高まりつつある中、福田監督がさらに高い戦術を導入。それに戸惑う選手たちの様子も描かれます。
アシトが「見える景色」とは?
アシトは徐々に、フィールド全体を俯瞰する「広い視野」を持ち始めます。これは彼の大きな成長を象徴する要素であり、17巻のクライマックスでもその力が炸裂します。彼がどのようにして“全体を見渡す力”を習得したのかが、丁寧に描写されています。
初の「逆転の起点」になるアシト
試合中、エスペリオンは相手にリードを許す苦しい展開に。しかし、アシトが自らの判断で攻撃の起点を作り、見事な逆転劇を導きます。これまで「指示されて動く」ことが多かったアシトが、「自分で考え、自分で動く」姿勢を見せ始める、非常に感動的なシーンです。
アオアシ17巻の見どころ
見どころ①:福田監督の戦術講座が熱い!
福田監督の戦術論は、毎巻話題となりますが、17巻では「チームで守る」「ポジション間の連携」など、より高度な戦術が展開されます。まるで実際のサッカー指導書のようなリアルな内容で、読者も一緒に戦術を学べる構成になっています。
見どころ②:栗林とアシトの対話が深い
チームの天才・栗林遥とアシトの会話は、毎回注目ですが、17巻では戦術理解を深める会話が繰り広げられます。栗林の「見えている景色」に、少しずつ近づいているアシトの姿が、読者の胸を打ちます。
見どころ③:実力が拮抗するプレミアリーグの試合展開
17巻では、プレミアリーグの緊張感ある試合が多く描かれます。相手チームの分析や、選手たちの心理描写も丁寧で、まるでプロの試合を観ているかのような臨場感です。
アオアシ17巻の感想(読者目線)
感想①:アシトの成長に胸が熱くなる!
アシトの「見える視野」の成長が、読み手にとっても感動ポイントです。「こういう描写が見たかった!」という読者の声も多く、SNSでも高評価が目立ちます。
感想②:戦術好きにはたまらない巻
戦術的描写が濃く、ただのスポーツ漫画とは一線を画しています。福田監督の言葉一つひとつが勉強になり、サッカー経験者からの支持も高い17巻です。
感想③:テンポの良い展開で一気読み必至!
試合と試合の間にも心理描写や戦術確認が挟まれ、テンポが良いため読みやすいという感想も多く寄せられています。1巻から読み続けているファンにとっては、特に読み応えのある巻となっています。
アオアシ17巻はどんな人におすすめ?
サッカー経験者・部活動経験者
実際のポジションや戦術理解に繋がる描写が多く、サッカーをプレーしたことのある人ならばより深く楽しめます。
成長物語が好きな人
アシトの成長は、まさに“努力は裏切らない”を体現しています。スポーツに限らず、夢を追う人にとっても勇気を与える作品です。
戦術的思考が好きな人
福田監督の言葉や試合中の動きから学べる点が多く、サッカー戦術に興味がある読者には知的刺激が満載です。
まとめ
アオアシ17巻は、アシトの視野拡張と精神的成長が描かれた重要な巻です。プレミアリーグ後半戦に突入し、戦術理解・判断力・連携プレーなど、あらゆる面でチームとアシトが次のステージに進む様子が克明に描かれています。
福田監督の熱血指導や、栗林との高度な対話、そして試合中に見せるアシトの冷静かつ大胆なプレー。どのシーンを取っても、読者の胸を打つ展開が満載です。
また、戦術の理解にも深みが増しており、読者自身がサッカーを学べるような知的快感も味わえるのが本巻の魅力。17巻を読めば、きっとアオアシの虜になるはず。
この巻を読み終えたとき、あなたも「アシトのように広く世界を見よう」と思えるはずです。ぜひ、手に取って読んでみてください!